
pit staff 整備士
何よりもお客様の安心・安全を第一に
クルマの整備はお客様の命につながる大切な仕事。だからこそ、項目に沿った整備だけでなく、より高い次元に立ち様々な角度から、車を診断・整備する努力を続けています。
安心・安全なカーライフを実現するため、何よりお客様に「オートバックスに任せれば安心」と思っていただけるために、日々技術の向上を行っています。
ピットスタッフ(整備士)の1日
先輩ピットスタッフがどのような1日を過ごしているのかを紹介します。
8:30頃 出勤
車で出勤。ツナギに着替えた後、自分の担当であるバッテリー部門の販売数や予約作業を確認。
9:00 朝礼・開店準備
仲間と元気よく挨拶を交わし、朝礼で当日の売り上げ目標や作業予約などを確認。
朝礼終了後、清掃や開店準備を行い、お客様を気持ちよく迎える準備をする。
9:30 開店
元気な声でお客様をお出迎え。
オイル交換のお客様がエンジンの不調を相談されたので、交換時に合わせて点検することになった。
11:00 情報確認
ピット作業が一段落したので、バッテリー販売数をチェック。
「今日はすでに2台売れてるぞ」
12:00 休憩(45分)
今日は少し早めにお昼休憩。今日は手軽にコンビニで買った幕の内弁当。たまにはいいかな。他のスタッフと会話したり雑誌を読んだり、午後の仕事への活力をためるぞ!
12:45 午後の仕事開始
予約が入っていた車検作業を開始。難しい作業に手詰まり、先輩にフォローや指導をお願いする。やっぱり先輩はよく知っている!
15:00 休憩(15分)
休憩前にバッテリーの販売数をチェック。
おお!4台出ている。いい調子だ!嬉しい気持ちでリラックスタイム♪
16:00 ピット作業
ドライブレコーダーの取り付け作業。最近ドラレコの取付が多く、自分の取付作業スキルも向上!得意な作業だ。
18:00 後輩のフォロー
後輩の作業に遅れが生じていたのでフォローに入る。自分も教えられる立場になってきた。その時インカムでバッテリー5台目が出たと連絡があった。やったー!本日の目標達成!
18:30 閉店準備
作業が落ち着いてきたので閉店作業を行う。他店のお手本になれるよう心掛けて清掃。
19:00 閉店・退社
ツナギを脱いで着替えて退社。
バッテリーも売れたし、新しい作業も先輩に教わったし良い一日だった!